Deprecated: Non-static method WC_Legacy_REST_API_Plugin::hpos_is_enabled() should not be called statically in /home/atelierbis/atelierbis.xsrv.jp/public_html/wp-content/plugins/woocommerce-legacy-rest-api/includes/class-wc-legacy-rest-api-plugin.php on line 77
途中経過 – Page 3 – strand test site

編込みの練習~Peerie Flooers

ずいぶん前の先日、アルパカ糸で編み込みをしました。 以前から水玉模様のカーディガンを娘に編もうと思っていて、そのスワッチだったのですが、結果は惨憺たるもの。 裏に渡す糸を引っ張りすぎて、編地がつれてしまったのでした。 お恥ずかしい写真ですが、アップしておきます。 これは真剣に編込みの練習をせねばと思い、数年前にスワッチを編んだだけで放置してあった作品を衝動的にCast Onしてしまいました(論理の飛躍は無視して下さい^^;)。 パターンはKate DaviesさんのPeerie Flooers。かわいらしいお花柄の編み込みの帽子です。 これが編込みの練習になるのかというと、意外となったんですね~。 私はフランス式派なので、右手に配色糸をかける構えは最初はかなりつらかったのですが、集中的に右手の人差し指を使うので、少しずつ慣れていきました。 使った糸はHolst GarnのSupersoft 100% Wool。 以前に娘のマフラーを編んだ糸の余りを少しでも減らしたいという魂胆もありました。 この糸を使われたことのある方はご存知かと思いますが、手触りがとてもガサガサしています。 でもこのガサガサが編込みではうまい具合に絡み合って動かなくなり、編込み初心者にありがちな引っ張りすぎがなくなるのですよ。 慣れない右手では糸を左人差し指のようには引っ張れないというのもありますが^^;、糸の選択って重要なのですね。 大人用のパターンなので、娘の頭に合うようくり返しの回数を減らし、クラウンの部分の段数も減らすため、模様をちょっと書き換え(無料のエクセル、OpenOfficeで遊びました)。 こちらは完成後、水通し前の写真。 水通しをすると毛糸の繊維が開いて、もう少し目が詰まった感じになります。 参考までに糸の色名を。 ベージュ=Oatmeal、オフホワイト=Ecru、ピンク=Persian Rose、黄緑=Calypso、薄紫=Sweet Pea、黄色=Sunrise、枯れ草色=Verbena、オレンジ=Clementineです。 余り糸撲滅作戦は、それぞれの色を使う量が少なくって、ほとんど進みませんでした・・・。 日本ももうすぐ夏休みですが、フランスは2週間前から夏休みなのです。 娘がダンナの実家に行っているので着画はまた今度! いつもありがとうございます^^。

Hariを編んでいます

今、Shellseekerと並行してHariを編んでいます。 Hariはamirisu等でもおなじみの、Olga Buraya-Kefelianさん(名前が覚えられん・・・)の作品。 しばらく前から編みたくてパターンも買っていて糸も決まっていたのですが、むやみに編みかけを増やさないという今年初めの決意を守っていた(エライ?)ので、なかなか手をつけられなかったのでした。 先日Larchを編み終え、次の作品にと注文したo-woolが以前にお話した事情でなかなか到着しなかったのでつなぎとして始めました。 なんだか消極的ですが、使うと決めていた糸が渋めなので顔色がさらに悪く見えないかとか、ちょっと変わったデザインなので着こなせるのか心配で、重たい腰がなかなか上がらなかったのでした。 糸はMadelinetoshのSock、Smokestack色。 煙突というネーミングにふさわしく、メタリックに冷たく硬い印象のあるグレーです。 でも、編むと意外と白っぽいところが多くて、予想より明るい色でした。 こんなになるのですよ~。 ちょっと迷った訳がお分かりいただけたでしょうか^^。 ともあれこの作品、今まで編んだ中で最高にクリエイティブなパターンです。 編み始めると山(ステゴザウルスの背びれ?)が出来ていくのが楽しくってやめられません。 かけ目と減らし目の方向を変えるだけで編地が盛り上がり、両側は波のようにうねる。 ラベリーのパターンのページには、hariはneedleやspikeを指すという説明がちゃんとあるんですが、一人合点して「張り」かしら?と思ってしまったのでした。 でも編地の緊張感が、張りという意味にも取れると思い・・・ませんか? 実はもうかなり進んでいるので、もうすぐ完成画像をアップできるようがんばりますv(*^^*)。

Larchカーディガンを編んでいます

最近さる事情がありまして、編み物がなかなか進んでおりません。 それでも、先日編み始めたくつ下の片方を昨晩(やっと)終え、残るは片方のみ・・・あ、メリヤスはぎが残っているんでした。 しかも久しぶりに2.5mmの5本針を手にしたら変に力んでしまったのか、最初は手が痛かったです。 もう一点、しばらく前から(ラベの記録を見ると1月末になっている;)Amy ChristoffersさんのLarchというカーディガンを編んでいます。 使用糸はこちら。Dropsというノルウェーのメーカーのアルパカ100%糸、Alpaca(そのまんまやん)。 7233番、Olive mix という、黄緑を基調に、赤や青が混ざっている糸。 Dropsはとてもリーズナブルないい糸を提供しているメーカーさんなのですが、こんなに安くていいのかしら?と思うくらい安いのです。 去年の年末にアルパカセールをしているときに買ったのですが、50gの1玉が3ユーロ以下=400円以下! だから飛びついてしまったのですね(全部で16玉ご購入~)。 通常価格でも3.55ユーロで、日本にも進出しているドxグxーさんのアルパカ糸のほぼ半額です。 このアルパカ糸はMade in Peru。 南米は人件費が安いのね~としみじみ思ってしまったのでした。 残念ながら、ローカルな糸ではないのですが、アルパカはフランスでは飼育されていないはず。。。 さて、Larch カーディガンはボトムアップ式に編むカーディガンで(袖つけがある・・・)、出だしがとても大変でした。 針に作る1目ゴム編みの作り目は、ゴム編みで始まるパターンを編むたびに試すのですが、いつも気に入らずにボツになります。表目の縁が広がりすぎてしまって、イマイチ納得できない出来なのです。修行が足りないだけなのですが;。 次に、指でかける裏目の作り目と普通の作り目を交互にしてみたり、ドイツ式のねじり作り目を試してみたのですが、結局は普通の指でかける作り目に落ち着きました。 その後のゴム編みがなんてことないように見えて、ねじりゴム編みなのですよ~。 裏表ともにねじるので、しんどかったです。 その後は果てしないメリヤス砂漠。 メリヤス編みは好きなので苦になりませんでしたけれどね。 で、実は身頃が編み終わって、今は袖に入っています。 家の近くの八重桜が咲いてしまうような陽気だったフランスですが、また寒くなってしまいました。 急いでしあげればまだ着られるかな。くつ下も・・・。 近々さる事情を明らかに出来るようがんばりまっす。

初くつした

お恥ずかしい話ですが、実は今までくつ下を編んだことがありませんでした*_*。 手編みびととして、くつ下は避けて通れない道だと前々から思っていて、本だけは持っていたのです。 というよりは、気になって買った本(↓)にくつ下のパターンが載っていたといったほうが正しいかもしれません(バッチリくつ下編みの本だったりするんですが;)。 【送料無料】手編みのソックス [ 嶋田俊之 ]価格:1,470円(税5%込、送料込) 【送料無料】ニットであったか冬じたく [ 林ことみ ]価格:1,470円(税5%込、送料込) くつ下編みが大好き!という方もいらっしゃいますが、私の場合はなんとなーく微妙な距離を保っていました。 でも、いつかはチャンレジしなければ……と思っていたのと(一応ニットパターン屋の店長なんかしてるし^^;)、買ったはいいけれど、使い道に困っていたソックヤーンをなんとかしたくって、おそるおそるくつ下編みに手を出すことに。 問題の糸はこちら。 個人的に、ソックヤーンはショールを作るためのものという思い込みがありまして、この糸もスティーヴン・ウェストさんのポゴーナを作ろうと思って購入しました(ポゴーナは結局Madelinetoshで作りました^^)。 でも届いてみたら予想よりも色が濃く、ショールにしたらオバサンっぽいかも?(アラフォーはこの点に敏感なのです!)と思い、クローゼットに眠っていたのです。 糸はDream in Color の Smooshy。色名は中華街のリンゴ(Chinatown Apple)。むっちりしたメリノ100%の糸で、眠らせておくには惜しい。 カラーチェンジは地味目ですが、一応段染め糸なのでシンプルな編み目の方が色が活きるだろうということで、手持ちの本のパターンはパスして、ラベリーでシンプルなフリーパターンを検索しました。 ゴム編みのパターンに決定し、編んでみたところ、悪くないじゃな~い、という出来に。 パターンは、Basic Ribbed Socksというパターンから出発したのですが、A Nice Ribbed SocksというBasicに酷似したパターンと、上の手持ちの林ことみさんの本の基本のくつ下のかかとの編み目がなぜか同じで、じゃあこっちに、という長いものには巻かれろ式にA Niceがベースになりつつあります。 かかとを編み終わったところなのですが、立体的な形が出来ていくのが楽しいですね。 くつ下編みが好きな方の気持ちがちょっとわかった気がします^^。

間に合わなかったVitamin D

以前Tricotinでお披露目したCascade YarnsのHeritage Silkですが、12月に入ってやっとキャストオンしました。 クリスマスまでにVitamin Dを作って、黒のワンピースの上に羽織りたいと思い、ぎりぎり間に合うかというくらいに始めました。 ですが時は師走。 そんな言葉を無視(シカト)しようと思っても年の暮れが近づくにつれて慌しく時が過ぎてしまい、12月27日現在結局まだ編み途中です。 それに、実は来月が誕生日なのですが、これまではミドルサーティーという言葉を勝手にこしらえてそれにしがみついていられなくもなかったのですが、来月からは誰がなんと言おうとアラフォーです。 そんなオバハンが膝上のワンピースなんて着ててよいのかと思うと、なんとなくペースダウンしてしまったのでした。 とは言えそろそろ縁編みに突入。 今回は袖も終わっています!(でも丈を伸ばすかも~。優柔不断は年をとっても治らず・・・^^;) 年越しプロジェクトになるか?? 今年も最後までおつき合いいただきまして、ありがとうございました。 皆さまどうぞ良いお年をお迎え下さい。

初スティーク!

先日よりcozysunnydayさんにテストしていただいていたヘンリエッタちゃんのロピセットですが、お人形が寒そうなので、後を追うようにしてキットの服作りを急いでおりました。 他に早く集中して作りたいものがあったり、娘に突っつかれたりという諸事情もあります^^。 セットのお洋服と小物をほぼ編み終えて、残るはスティークカーディガン! スティーク前の証拠写真です。 パターンというかキットどおり3色の編込みをやってみました。 (糸の処理に困りました。3色ってどう構えればいいんでしょう?) 編地のアップ。 レットロピーの起毛ぶりを見て下さい(編込みは見ないで下さいね)。 本当にあったかそうですよね~。 チクチクが気にならない方には、冬のウェアには最高に暖かいと思いますよ。   さて、スティーク。 私は編み物しかしない人間でミシンがないので、手縫いで適当にチクチクとしてみました。 開きました! 開いた後に前立てをかぎ針で編みつけるのですが、実はこのときにほどけてしまった目があるのです(T_T)。 なので小さい物なので大変だとは思いますが、私のようにテキトーに手縫いではなく、手間をいとわずミシンをかけることをおすすめします。 (もしくは真剣に手縫いするとか^^;)。 ロピセットはエレーヌさんに最終確認を取っておりまして、もうすぐリリースの予定です。 皆さんもう少々お待ち下さいね! いつもありがとうございます。*^^*

迷走Relax

ずいぶん前からRirikoさんデザインのRelaxを編んでいます。 残念ながら自分のではなく娘用。 Demoiselle Arc-en-cielのテストをしていただいたharuhinaさんのトドラーリラックスにやられたんですねー。 それとAustin Hoodieを編んだトッシュ・メリノ・ライトのMica色が微妙に余っていたので 処理法(?)を考えていて、他のキッズ版を編まれた方の糸の使用量をラベリーで拝見し、 袖を別の色にするだけで何とかなりそう・・・という甘い考えで編み始めたのです。 糸はコレ↓。 しかしながら。 身頃を編むのにもMica(右)だけでは足らず、袖に使うことにしていたWell Water(左)で胸元にボーダーを入れることに。 でも上の写真を見ていただければわかるとおり、色の差がとっても微妙なので、ボーダーにしてもほとんど目立たないのです。 結局太い縞を一本入れるということで落ち着いたのですが、2段毎の細いボーダーにするかとか、太縞の上下にも細い縞を入れてみようか・・・とか試行錯誤して、落ち着くまでにかなりの時間かかりました;。 太ジマの色の違いはこんな感じ。よくわからないですよね。 全体像にするともう少しわかる・・・でしょうか。 Relax的にオーバーサイズにするとコートの下に着られなくなってしまうかなと思って、少し細身にしたんですが、 編みかけを着せてみたらなんだか普通のプルとほとんど変わらないっ! なんだかRelaxとは程遠くなって来ましたT_T。。。 しかも袖をもう少し太めにしようかとか、まだいろいろ迷っています。 迷走は続く。。。